レッスンレポート♪ワクワクスイッチをつくろう!

みらいミッテのレッスンを見てみたい!というご要望にお応えして,レッスンの様子を少しご紹介!
今回は,春休み・夏休み・冬休み等の長期休みにしか開講されない「短期特別レッスン」の「ワクワクスイッチをつくろう♪」のレッスンレポートです。

このレッスンでは,教室全体を使って,しかけたっぷりのコースをつくり,動画を撮影します。
ピタゴラスイッチが大好きな子どもたち♪リピーターの多いレッスンです。


Step1 計画を立てよう!

まずは,動画やスライドで,どのようなコースにしようか,どんなしかけをつくろうかイメージを膨らませます。
「この仕組み,どうなっているんだろう?」
「これ真似したい!」「これがあればできそう」
手元のホワイトボードにメモをしながら,みんな真剣!

Step2 話し合いをしよう!

特別レッスンは,通常クラスと編成が違うので初対面同士のクラスばかり。まずは自己紹介からスタートします。自分の名前のほかに,チームで動くために,自分はどのような役割ができるかなども考えて伝えます。

コースをどうするか,役割分担はどうするか等 アイディアを出し合ったり,つなげたり,いいね!と喜び合ったり。とても良いチームができてきます。

Step3 作成スタート!

役割分担通りにコース作成スタート。
イメージしていたように上手くはいきません。何度も何度も調整したり,作りなおしたり…投げだしそうになったら,チームメンバーが助けてくれます。作り方を話し合って,試行錯誤して,ついに解決策を見出しました。

机の上の勉強だけでは理解できない,たくさんの物理現象を学びましたね。このような経験は本当に大切です。

「タイムキーパー」や「サポーター」「解決マン」などの役割も,それぞれがしっかり実施していましたよ。

次から次へとアイディアが出てくる子どもたち。少し先生がアドバイスを加えると,どんどん吸収し それを応用させようとしてくれます。子どもの可能性は無限大☆

Step4 動画を撮ろう!

残り20分!焦りながら発表動画を撮影しました。なかなかうまくいかない部分もありましたが,何度も挑戦して大満足😄
いろいろな教室で,たくさんのチームが挑戦してくれました。
その一部の動画をご紹介♪


いかがでしたか!
このレッスンは教室中を使うため,通常レッスンのない冬休みや春休み,夏休みなどの時期にだけ開催される特別レッスンです。次回は春休み開催の予定ですので,気になる方はLINE登録して情報をお待ちください!

関連記事

TOP