いつから始めるのが良いですか? A:子どもの成長段階において何を学ばせるかで子供の能力は大きく左右されます。 もっとも急激に成長する時期に「自分を伸ばす12のチカラ」を育むことはとっても大切です。小学校低学年から始めることをお勧めします。もちろん,どの学年のお子さまでも,遅すぎることはございません。ただ,自分の意見が間違っているのではないか,自信がない…等と羞恥心が出てくる時期もございますので,早めに始めることを強くお勧めいたします。
レッスン中、保護者はどのように過ごしますか? お子様によっては保護者を意識して,集中して取り組むことが出来なかったり,甘えが出てしまったりする場合がございます。レッスン中は教室外でお待ちいただくよう,ご協力をお願いいたします。レッスン中は,担当者がお子様をしっかり見ておりますのでご安心ください。
持ち物はありますか? 筆記用具,配布するテキスト,シールブック,水分補給ができるものをお持ちください。 必要なものは全てこちらで準備いたしますが,「汚れても良い服装」や「スカートを避ける」など服装の注意点があることがあります。その場合は事前にお知らせいたします。
天候や講師の体調不良でレッスンがお休みになった場合、補講はありますか? 災害や悪天候,担当講師の体調不良等やむを得ない場合,臨時休講とすることがございます。 臨時休講の際は,振替レッスンを設定します。その際,振替日が翌月以降になる場合がありますことをご了承ください。
グループレッスンについていけるか心配です グループ活動では,みんなで協力し,楽しさを味わいながら仲間意識を大切にして,レッスンを進めます。年齢や体格によって個人差はありますが,できることから徐々に取り組んでいきます。みらいミッテのルールなどもあり,グループに溶け込みやすいよう指導しますので,ご安心ください。
集中力がないですが大丈夫でしょうか。 普通の勉強とは違い,楽しいレッスンなので集中力が続くことが多いです。集中力が続かないお子さまも,適宜休憩などをとってレッスンを進めます。レッスンの回を重ねるにつれて,少しずつ集中力を高めていくことができます。
人見知りをするので大丈夫ですか? これからの子どもたちは,自分の意見を伝えたり,相手の意見を聞いたり,意見を述べ合い,協働する力が必要になります。今のうちから,度胸をつけて訓練しておくことで,人前で話をすることに慣れることができます。サポートはしっかり行いますので,人見知りなお子さんほど,ぜひ受講いただきたいです。
体験レッスンを見学してもよいですか? 体験レッスンは,できるだけお子さまだけでの参加をお願いしております。 保護者様が見ていらっしゃる状態では,甘えてしまったり緊張してしまったりして本来の力を発揮できないお子様が多いです。レッスン終了間際などに,お子様に気づかれないように見学いただくことは構いません。
体験レッスン、レッスン見学ではどのようなことをするのですか? 体験レッスンでは,専用のテキストを使ってお子様にみらいミッテはどういうところか,約束事や目指す姿,キャラクターの説明などを行います。そのあと,「解決する」の体験レッスンとして,紙コップタワーを作ろうというレッスンを行います。どうしたら高くて頑丈なタワーを作れるかという課題を解決していく,とても楽しいレッスンです。
級はどのように決められますか 級の目安は 初級:小1~4 中級:小2~5 上級:小3~6 プロ級:小4以上です。みらいミッテは学年によって学ぶ幅を限定していません。また,無学年生のレッスンカリキュラムのため,開始する級は,最初の面談等でご相談の上,決定いたします。途中での変更も可能です。
退会手続きについて知りたい 退会ご希望月の前月末日(末日が教室休校の場合は末日前教室開校日)までにお申し出が必要です。例えば,2月末退会のご希望の場合は,1月末までのお申し出が必要です。 提携教室では規約が異なる場合がございますので,ご確認ください。