小学生に人気の習い事ランキング|最新版ベスト10

小学生の習い事、どうやって選ぶ?

小学生の習い事、どれを選べばいいか迷っていませんか?
最近は学力だけでなく、思考力や非認知能力(やり抜く力・協調性・自己肯定感など)を育てられる習い事が注目されています。
本記事では、最新の人気ランキングをもとに小学生におすすめの習い事10選を紹介します。
各習い事の特徴や育つ力を詳しく解説しているので、選ぶ際の参考にしてください。

"小学生が習い事で楽しく学ぶ様子"

小学生に人気の習い事とは?

小学生に人気の習い事は、大きく分けてスポーツ系・音楽系・学習系の3ジャンルがあります。
それぞれ育つ力は以下の通りです。

子どもが体操の習い事をしている様子

スポーツ系:体力、協調性、集中力、やり抜く力

子どもたちが音楽の習い事(バイオリン)をしている様子

音楽系:表現力、集中力、継続力、自己肯定

子どもたちがオンライン英会話を習っている様子

学習系(英会話・プログラミングなど):学力、思考力、論理的思考

保護者アンケートでも、「子どもが楽しめること」と「将来の力につながるか」が習い事選びの重要ポイントとされています。

小学生に人気の習い事ランキングTOP10

1.水泳 体力・持久力だけでなく、集中力や自己管理力も育てられる習い事です。安全面の意識やルールを守る力も養われます。

2.サッカー チームでの協力や役割分担を学べるスポーツ系習い事。協調性やコミュニケーション力も自然に身につきます。

3.ピアノ 指先を使う技術と読譜の学習を通して、集中力・継続力・表現力を伸ばせます。発表会を経験することで自己肯定感も高まります。

4.英会話 語学力だけでなく、異文化理解やコミュニケーション能力・思考力も育成。日常で英語を使う機会があると、学ぶ楽しさも実感できます。

5.プログラミング 論理的思考や問題解決力を養える現代型習い事。自分で考え試行錯誤する力が身につき、創造力の幅も広がります。

6.ダンス リズム感や表現力を養いながら、体力やチームワークも身につく習い事。発表の場で自信もつきます。

7.書道 集中力や姿勢、礼儀作法を学びながら、自己表現力も育てられます。文字を書く楽しさと達成感も魅力です。

8.学習塾 基礎学力を固めると同時に、計画力や思考力も養えます。苦手科目を克服する手助けにも最適です。

9.科学・理科系体験教室 観察力や好奇心、問題解決力を育てる体験型習い事。実験や工作を通して学ぶ楽しさを実感できます。

10.絵画・アート 自由な表現を通して、創造力や感性を伸ばす習い事。自己表現力や想像力も育ちます。

各習い事には、それぞれの特性があります。ランキングはあくまで参考で、子どもの興味や性格に合ったものを選ぶことが大切です。

習い事を選ぶときのポイント

  1. 子どもが楽しめるか:楽しく続けられることが第一条件
  2. 通いやすさや環境:家からの距離や時間帯の調整も重要
  3. 家庭の教育方針に合っているか:学力・思考力・非認知能力のバランスを確認
  4. 将来の力につながるか:体験を通して子どもが成長できるか

今注目されている習い事「みらいミッテ」とは

最近注目されはじめた習い事、それは「探究学習」
探究学習とは、子ども自身が主体となって課題を見つけ、調べ、考え、表現する学びのスタイルです。決まった答えを暗記するような学習や,計算問題を繰り返すだけの学習とは違い、自分で考え、試行錯誤しながら理解を深めることが特徴です。


みらいミッテは探究学習につながる「プロジェクト型学習」を行う新しいスタイルの教室。
子どもたちの活動を中心とした「調べる」「伝える」「つくる」「解決する」の4つの分野のプロジェクトで、論理的思考力やコミュニケーション力,プレゼンテーション能力など、12の能力をバランスよく育てることができます。

子どもたちが話し合ったり、発表をしたりしている様子


子どもたちは、自ら考え、発表し、他者と協力する体験を通して、学ぶ楽しさと成長を実感できます。
興味のある方は、体験レッスンページから詳細をご確認ください。
▶体験レッスンページへ


まとめ

小学生の習い事は、人気ランキングだけで選ぶのではなく、子どもに合った力を育てられるかが重要です。
ランキングは参考にしつつ、体験や相談を通して選ぶのがおすすめです。
みらいミッテの体験も、お待ちしております!

関連記事

TOP
LINEで質問・体験予約
LINEで質問・体験予約