子どもの習い事を選ぶとき、つい「人気ランキング」や「友達がやっているから」で決めてしまいがち。ですが、習い事はお子さんの個性や興味に合っているかどうかが大切です。今回は、タイプ別におすすめの習い事を紹介します。

子どもの個性をチェック!タイプ診断テスト
以下の質問に答えてみましょう。「はい」が多い選択肢が、お子さんのタイプを表しています。
Q1. 学校や家庭での様子
- A:音楽を聴いたり、歌ったり踊ったりするのが好き
- B:じっくり座って本を読んだり、字を書いたりするのが好き
- C:とにかく体を動かすのが大好き
- D:絵を描いたり、工作をしたりするのが好き
- E:「なんで?」「どうして?」とよく質問する
Q2. 友達といるときの行動
- A:みんなの前で発表したり、目立つのが好き
- B:一緒に問題を解いたり、教えてあげるのが得意
- C:外遊びやスポーツで盛り上がるのが好き
- D:アイデアを出して一緒に作品づくりを楽しむ
- E:話し合いをリードして解決策を考えるのが得意
Q3. 「楽しい!」と感じる瞬間
- A:ステージや人前で披露できるとき
- B:練習の成果が少しずつ出てきたとき
- C:体を動かして達成感を味わうとき
- D:自分の発想を形にできたとき
- E:調べたことをまとめて人に伝えるとき

《診断結果》
- Aが多い子 → 表現タイプ
- Bが多い子 → コツコツ学びタイプ
- Cが多い子 → スポーツタイプ
- Dが多い子 → 創造タイプ
- Eが多い子 → 探究タイプ
タイプ別おすすめ習い事
A 表現タイプ
人前で表現するのが好きなお子さんには、舞台経験や音楽活動が合います。
・ピアノ(音感・集中力が育つ)
・ダンス(表現力・リズム感が育つ)
→ 人前での発表経験は、自己肯定感アップにもつながります。

B コツコツ学びタイプ
集中力があり、地道な努力を続けられるお子さんにピッタリです。
・書道(集中力・美しい字が身につく)
・英会話(語学力+自信がつく)
→ 長期的に積み重ねる習慣が、学業にも良い影響を与えます。

C スポーツタイプ
体を動かすのが大好きなお子さんは、体力や協調性を伸ばす習い事がおすすめです。
・水泳(体力づくり・達成感)
・体操(柔軟性・バランス感覚)
→ 健康な体づくりと同時に「がんばる力」も育ちます。

D 創造タイプ
発想力が豊かで工作やものづくりが好きなお子さんに最適です。
・アート教室(表現力・感性が磨かれる)
・プログラミング(論理的思考力・創造力)
→ 「自分のアイデアを形にする」経験は、将来のSTEAM教育にも直結します。

E 探究タイプ
「なんで?」「どうして?」と問いを持ち、調べて発表するのが好きなお子さん向けはこれ!
・ 探究学習(問いを立てて考える力,課題発見力,計画力)
・科学実験教室(論理的思考力・問題解決力)
→ 「自分のアイデアを形にする」経験は、将来のSTEAM教育にも直結します。

12の力が身につく「みらいミッテ」とは
D創造タイプ E探究タイプのお子さんにピッタリの習い事「みらいミッテ」は、子どもたちが主体となって「調べる・伝える・つくる・解決する」の4つの分野のプロジェクトに取り組む、新しいスタイルの教室です。
「先生になろう」「ビー玉コースターを作ろう」「何からできているのか調べよう」「発明品をつくろう」など様々なプロジェクトに取り組みます。
▶レッスンブログはコチラ
このような体験を通して、論理的に考える力や、人にわかりやすく伝える力、プレゼンテーション力、協働力など、これからの時代に必要な力を自然と身につけることができます。

子どもたちは「自分で考えて行動する楽しさ」を実感し、成長していきます。
興味のある方は、ぜひ体験レッスンページをご覧ください。
▶体験レッスンページへ
まとめ
習い事は「人気だから」ではなく、お子さんの個性や将来につながる力を意識して選ぶことが大切です。
タイプ診断を参考にしながら、お子さんにピッタリの習い事を見つけてあげましょう!
みらいミッテの体験も、お待ちしております!